2018年 01月 08日
おせち料理 |
こうしなきゃ…
こうしなければ…
型にはまった物事も、その型から少し外して見てみよう^ ^…そう思っています。。
外れた所から見て、自分がどうしたいか?…それをしっかりと感じられるような私でいたいと^^
作ろうか?どうしようか?…と思ったおせち料理^ ^
用意しなくてもいい…と言う所から見た時に感じたことは、やり方でした。
お正月にしか食べない物を、いつもとはしない方法で^ ^…
初めて…
一つひとつ別々にお煮しめを煮ました。
素材も厳選して…海老芋、くわい、レンコン、ごぼう、干ししいたけ。
くわいは、初めて使ってみました…お正月にしか、食せないものの一つです。
一つひとつ、小さな土鍋を使って昆布だしで煮ていきます。
食べてみてビックリしたのは、素材の味がしっかり感じられたこと^ ^…こんなにも違うなんて😳
そう言えば、私の母はこんなふうに作ってたなぁ〜…と^ ^
その時は、何てめんどうな…としか見えてなかったけどね^ ^…今になって、やっと気づきました。
棒ダラ…
これも初めて自分で作ってみました。
お店で戻したものを買って、お店の人によいものを選んでもらって焚き方を教えてもらって、その通りに^ ^
ちょうどいい味付けにできるのも、自分で作る特権^ ^…初めてにしては上出来で、買ったものより数段おいしくできてくれました。
後は…
黒豆、ごまめ、千枚漬け、かまぼこ。
かまぼこは、お正月にしか買わない食材のひとつ^ ^…この時期、ほんとに高い高価なものになりますが、これも一年に一度の特別な贅沢ものとして。
自分で無理なくできる範囲で^^
あれもこれも欲ばらない^ ^
それが一番。。
いつもより、おいしく感じたのは気のせいかな??
by brambly1108
| 2018-01-08 15:05
| 日々の暮らし